地中海沿岸地域やパレスチナあたりでは昔からOleafを「かじる」習慣があった

「アラビアのロレンス」という有名な映画のワンシーンでも主人公がOleafをかじりながら歩いているがある

 

地中海沿岸地域の人たちに糖尿病患者が少ないのは この風習と関係しているのでははないかと言われている

Oleafは枝から落ちた後も 長く青々と色づいていることから「若さの象徴」とされている

オレアノール酸はには トルテルペンが含まれていて トルテルペンは抗ガン・抗炎症作用 抗酸化作用 抗高脂血症効果などの生理活性があることが報告されている

 

オレアノール酸の機能性について 多くの専門家が研究を進めており 現在7つの薬理効果が認められているという。

①肝機能保護作用」これについては 中国では医薬品と同レベルに扱われ エビデンスも豊富 摂取したオレアノール酸が肝臓で重金属の解毒を促すことがわかっている

②「血糖値上昇抑制作用」 これはオリーブの葉をかじったり 食したりしている人に糖尿病罹患者が少ないことが研究で明らかになってる

③「心血管疾患抑制」④「抗炎症」⑤「皮膚に対する作用」⑥「抗がん作用」⑦「抗菌作用」などの作用がラット試験や臨床試験で報告されている

オリーブオイルの健康効果については一定の認知度があるが オリーブの葉についても今後認知度を高めていくことで 新たな健康素材としての市場を狙える すでにオリーブオイルを愛用している人からも受け入れられやすい

また 様々な薬理作用があり 食品以外にも化粧品素材などで利用できるメリットがあるため 今後の商品展開を期待出来る