オリーブ園作りは簡単です
地域の皆さんで楽しみながら育てるオリーブ園をあなたの地域でも開園しませんか
すでに活動を開始しています
老若男女どなたでも参加できます
もしご興味があれば以下をご覧ください
① 「みんなのオリーブ園倶楽部」に特典付きで参加できます
② みんなで共通の趣味・話題が出来て活動が活発になります
③ 2年後からのオリーブの葉収穫で幾らかの収入が得られます
④ 幾らかの収入を得ることで、ますます意欲が湧き”元気に、笑顔”になります
準備するものは3つです
近くで活用されていない土地をお持ちの方にご協力をお願いしましょう。
その時に根の張る果樹物はだめということがあれば大鉢で育てるということもできます。
苗木を1本以上寄贈して下さる個人や企業を見つけてください。
1人から何十本も寄贈してもらうより、多くの人たちから寄贈してもらえるようにしましょう。
多くの人が係わって下さると、その後の活動がやりやすくなります。
栽培を指導してもらえる人を見つけましょう
もし見つからないときは、皆さんで勉強していきましょう
こうして準備が整ったら、できるだけ多くの人達に呼び掛けて、皆でオリーブの苗木を植えましょう。
その時にメディア関係者や行政の人たちにお声をかけて取材に来てもらいましょう。
この過程でわからないことはオリーブアカデミーがサポートします。
オリーブの木から実が成るまでには4~5年以上かかります。
しかもどれだけの実が成るかわかりません。
それよりオリーブの葉の収穫が面白いです。
オリーブの葉は2年目から収穫できます。
その収穫したオリーブの葉でいろいろな加工品を作ることができます。
この過程でわからないことはオリーブアカデミーがサポートします。
それでも成果物ができるまでに2年以上の時間かかかります。
その間何をしたらよいか迷いますよね。
そういう場合、オリーブアカデミーのオリーブの葉のパウダーを活用して地元の産品と合わせた加工品を作りませんか。
いろいろな加工品ができます。
この過程でわからないことはオリーブアカデミーがサポートします。
また家庭でオリーブの木を育てたり、加工品を作る「オリーブ講習会」を企画されませんか
そうして地域で育てるオリーブ仲間を増やし楽しいコミュニティ作りをしていきませんか。
この過程でわからないことはオリーブアカデミーがサポートします。
オリーブが育つと魅力的な収入源になる可能性があります
成木の需要は、観賞・インテリア用や 記念・贈答品用、そして 1 日も早く オリーブの成果物(実や葉)を収穫 したい方用として大きく見込めます。
オリーブ栽培をしてみたい都会の人たちをオーナー制度で会員化し、その管理料 で収入を確保する
例えば、1 オーナーに半反(500 m²)をオリーブ園として 10 年契約で利用権を貸す
契約は途中で解約も OK(家具付き賃貸アパートと同じ発想)
契約金(入会金、年会費)、管理料(水やり、雑草取り)などで収益を上げる
オリーブの木は貸主が所有。オーナーは、その期間に収穫したオリーブ実や葉を提供する
人の寄りつきがいい場所に客寄せパンダとしてのオリーブ観光農園を作り、 その前にオリーブ関連商品をベースとした直売所やレストランを開設する
ここでもオリーブ苗木を販売する ・観光農園は、日々現金収入が得られる。またオリーブ以外の商品も販売できる
葉栽培は、年に 2~3 回葉を収穫でき、天候に左右されない ・買い取ってもらえるので、安心して栽培できる
必要であればオリーブアカデミーが 1 キロ当たり 1000~1500 円で買取る
反収 50 万円(植えてから3年後)が見込める
2 年目から少しずつでも現金化できる
オリーブ葉の収穫
パンフレットはこちらからどうぞ → みんなで育てるオリーブ園パンフレット